マットレスの直置きカビ対策5つ&おしゃれにする2つのポイント

マットレスの直置きカビ対策5つ&おしゃれにする2つのポイント インテリア情報・豆知識
IC 広島
IC広島

インテリアコーディネーター監修!チャンネル登録者4万人超え!YouTubeも見てね!

お部屋づくりのお手伝いします!

ベッドフレームを置かず、床にマットレスを直置きしても大丈夫…?

という疑問はないでしょうか。

  • 低くして圧迫感をなくしたい…
  • 赤ちゃんの転落防止に低くしたい…
  • 一人暮らしでフレームを買う予算がない…

でも、床にマットレスを直置きすると通気性が悪くなり、カビやダニの心配が出てきます。
そこで、おすすめのカビ・ダニ対策の方法などを紹介しようと思います。

フローリングに直置きするとカビる簡単な理由

フローリングに直置きするとカビる簡単な理由

  1. 体温・寝汗などで、マットレスが温められる
  2. フローリングは冷たいので、結露が発生する
  3. マットレスが結露を吸収して湿ってしまう

これを日々繰り返すことで、カビがどんどん増えていくという仕組みですね。
不衛生になれば、自然発生的にダニも増えてきます。

対処するには2つの側面から考える必要があります。

  1. 結露の発生を防ぐ
  2. 湿ったマットレスを乾燥させる

1.結露の発生を防ぐ

結露が発生しなければ、マットレスの湿気はかなり抑えることができます。
寝汗などでジメジメしてしまうのは避けられませんが、結露が解消されるだけでも大きな改善と言えます。

2.湿ったマットレスを乾燥させる

マットレスが湿っても、頻繁に乾燥させていれば、カビが繁殖する「時間」を与えませんよね。
カビは乾燥に弱いので、湿っている時間を短くすることも重要です。

【畳なら大丈夫…?】

和室なら畳なので、フローリングより結露は起きません。
また、フローリングよりも通気性がいいので、カビやダニの発生を抑えることができます。

が、それでも「和室なら大丈夫」と言えるほどのアドバンテージはなく、床とマットレスの間に隙間がないというのは、意外と大きな差になっています。

マットレスを直置きしてもカビにくくなる5つの対策

マットレスを直置きしてもカビにくくなる5つの対策

mohamed_hassan / Pixabay

カビに対しては、理想は「脚付きすのこベッド」なのは間違いありません。
が、それを言ってしまうと元も子もないので、現状を大きく変化することなくカビを防ぐ効果的な対策を5つ紹介しようと思います。

  1. すのこベッドフレームを敷く
  2. 除湿マットを敷く
  3. アルミ断熱シートを敷く
  4. コルクマットを敷く
  5. ベッドパッドを頻繁に取り換える

1.すのこベッドフレームを敷く

すのこベッドフレームを敷く

5つの中では最も効果的な方法です。
マットレスとフローリングの間に「空気の層」を作ることで、結露の発生・乾燥のしやすさ、両方で高い効果が期待できます
結露はほぼ発生せず、風の通り道を確保できます。

価格もかなり抑えることができ、効果・コスパ両面でおすすめの方法ですよ。

シンプルなすのこベッドフレーム

2.除湿シートを敷く

フローリングとマットレスの間に、このような「除湿シート」を敷きます。
床とマットが直接触れないので結露の発生を防ぎ、なおかつ湿気を吸収してくれます

定期的に天日干しすることで簡単に吸水力が復活するため、とても経済的ですよ。

新聞紙でも代用は可能
毎日取り換える手間はありますが、古新聞に出さずに活用することもできます。

3.アルミ断熱シートを敷く

アルミは熱を反射するので、温かい空気と冷たい空気が触れにくくなり、結露を抑えることができます
床のひんやり感が伝わらず、人体の熱も逃げにくいため、温かい寝床になるというメリットもありますよ。

4.コルクマットを敷く

コルクマットを敷く

コルクマットは、フローリングの冷たさが伝わらないので結露を防ぐことができます
一般的なジョイントマットだと、案外、表面が冷たいので、コルクのほうが効果的。
ニトリにある起毛ジョイントマットなんかも、表面が温かいので結露を防ぐことができますよ。

ジョイント式のコルクマット

5.ベッドパッドを頻繁に取り換える

ベッドパッドを頻繁に取り換える

ベッドパッドは、マットレスの下ではなく、寝る側に敷くもの。
寝汗を吸収してくれる大事なアイテムですが、ベッドパッドが湿っていると、効率よく寝汗を吸収できずマットレスが湿ってしまいます。

しっかり乾燥した清潔なベッドパッドを使うことで、マットレス内部の湿度が上がりにくくなります
吸水性のいい洗い替えをいくつか用意しておきたいところですね。

また、ベッドパッド自体が涼しいタイプだと、寝汗の多い夏場も安心。
汗を吸収することも大事ですが、汗をかきにくくするという発想も大事ですね。

カビを防ぐメンテナンス方法

ここまでは「対策方法」を紹介しました。
ここからは「メンテナンス方法」を紹介します。

対策をすればカビは生えてこないというものではなく、日々のメンテナンスが重要ですよね。
対策とメンテナンスを行うことで、カビの発生を激減させることができます

日々のメンテナンスは、主に次の3つを中心に行います

  1. 布団乾燥機をかける
  2. 立てかけて風を通す
  3. 扇風機で風を裏側に当てる

1.布団乾燥機をかける

マットレスは天日干しできないため、布団乾燥機がとても効きます。
マットレスをひっくり返して、裏面をしっかり乾燥させると効果的です。

布団乾燥機をかけるときは、就寝の最低でも2~3時間前に終わるようにすることが大事。
終わった直後は温かいので、暑くて寝にくいのもありますし、マットレスが温かいと結露の可能性が高まってしまいます

2.立てかけて風を通す

マットレスは重いので手間は大きいものの、起きたら壁に立てかけておくと、とても乾燥しやすくなります
窓を開けて風を通せばバッチリですね。

マットレスの裏側はもちろん、フローリングもしっかり乾燥させることができます。

3.扇風機で風を裏側に当てる

外が寒くて窓を開けたくないときや、梅雨時期で外の湿度が高いときは、扇風機などで人工的に風を当ててあげるのもおすすめ
立てかけた状態だと理想ですが、重くて難しい場合は、マットレスの片側を持ち上げて本などをはさみ、斜めにして風が当たるようにするだけでもかなり差は出ます。

おしゃれに直置きするポイント

おしゃれに直置きするポイント

jarmoluk / Pixabay

高さのあるベッドフレームに比べ、直置きはインテリア的に物足りないですよね。
インテリア性を良くするには、次の2点がポイントになりそうです。

  1. リネン類や小物を充実させる
  2. 直置きのフロアベッドにする

1.リネン類や小物を充実させる

フレームがないので、必然的にシーツや掛けカバーなどでおしゃれにするしかありませんよね。
ルームクリップから2つほどピックアップしてみました。

ルームクリップ young39さん 直置きマットレス

参照元:young39さん 直置きマットレス/ルームクリップ

↑ お部屋を白で統一したり、掛けカバーをフリフリにしたりすることで、とてもおしゃれな雰囲気になっていますね。

ルームクリップ airu-oさん 直置きマットレス

参照元:airu-oさん 直置きマットレス/ルームクリップ

↑ 壁に木目のリメイクシートを貼って、ヘッドボード風に仕上がっています。
アイデアも凄いですが、なによりとってもオシャレですね。

おしゃれなインテリアをイメージするなら、ルームクリップで実際に見てみるがおすすめですよ。

マットレス直置き/ルームクリップ

2.直置きのフロアベッドにする

直置きのフロアベッドにする

直置きにする理由は様々だと思いますが、低い寝床にするのが好きなら、マットレスを直置きするベッドフレームがおすすめ。
フロアベッドと呼ばれ、ローベッドよりも低いタイプです。

ヘッドボードがあるのでインテリア性が良くなり、コンセントや棚など、使い勝手も良くなりますよ。

マットレス直置きのフロアベッド

まとめ

フローリングにマットレスを直置きするとカビの可能性が高まるので、しっかり対策しておきたいところ。
おすすめは「すのこ+除湿マット」のダブルの対策方法。
かなり除湿できるので、カビの可能性をグッと減らすことができます。

さらにメンテナンスをしっかり行うことで、カビはほぼ「撲滅」できるのではないでしょうか。

  • フローリングにマットレスを直置きするとカビやすい
  • 結露を防ぎ、しっかり乾燥させることが大事
  • マットレスと床の間に効果のあるものを挟む
  • メンテナンスを行うことでカビを防げる
  • マットレスの裏側をよく乾燥させるのがポイント

こちらも参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました